現代美術作家
ヤノベケンジYANOBE, Kenji
《狛犬偃月刀 (こまいぬえんげつとう)》
制作年:2020
素 材:ステンレススティール、鉄
サイズ:H350 x W30 x D228 cm
《鉄達磨狛犬具足 (てつだるまこまいぬぐそく)》
制作年:2020
素 材:鉄、溶錬水晶
サイズ:H210 x W70 x D50 cm
ダイルライザーと合体した姿が「コマライザー」となり、彫刻作品としては、上記を正式タイトルといたします。
作品展示09/26 (土)〜11/03 (火・祝)
作品場所白河・小峰城跡

《鉄達磨2020》
今回の芸術祭では白河のヒーロー「ダルライザー」の鉄鎧を制作するコラボをさせていただきました。
この「だるまアート」も同様のイメージで、張り子で作られた達磨の上に鉄を溶接し鎧のごとく被いました。
底の部分を球体化し転んでは起きる達磨の機能も持たせました。
右目は願いが成就したときに水晶玉を入れる事ができます。
素材:鉄 溶錬水晶
アートだるま展示09/26 (土)〜11/03 (火・祝)
作品場所白河市本町銀座商店街

《阿吽 -ライズ THE ART-》メイキング
オンライン展示09/26 (土)〜11/03 (火・祝)
《ジャイアント・トラやん AR》
お手持ちのスマートフォンやタブレットで、QRコードを読み込んでください。画面右下に表示されるをタップ。平らな場所にかざすとジャイアント・トラやんが浮かんできます。
ボタンの先で画面右下に表示されるをタップ。平らな場所にかざすとジャイアント・トラやんが浮かんできます。
※通信環境やお使いの機種により、読み込み速度や見え方が異なる場合があります。カメラへのアクセスは「ブロック」または「許可しない」を押してご覧ください。
※表示にはパケット通信を利用します。

1965年大阪生まれ。1991年京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。
1990年初頭より、「現代社会におけるサヴァイヴァル」をテーマに実機能のある大型機械彫刻を制作。
創作の原点は、幼少期の遊び場であった大阪万博会場跡地の「未来の廃墟」。
ユーモラスな形態に社会的メッセージを込めた作品群は国内外で評価が高い。
1997年より、放射線感知服「アトムスーツ」を身にまといチェルノブイリを訪れる《アトムスーツ・プロジェクト》を敢行。
その後、21世紀の幕開けとともに、制作テーマを「リヴァイヴァル」へと移行。
2011年、東日本大震災後、希望のモニュメント《サン・チャイルド》を制作し、国内外で巡回。
3体のうち1体が茨木市(大阪)で恒久設置される。
2013 年、ミラーボール型作品《スター・アンガー》と、ビートたけしと共同制作した《アンガー・フロム・ザ・ボトム》を「瀬戸内国際芸術祭」で展示(その後、恒久設置)。
2015年、兵庫県立美術館前に《サン・シスター》が恒久設置。
2017年、旅をして福を運ぶ、旅の守り神《SHIP’S CAT》のシリーズを制作開始。
コミュニティ型ホステルWeBase博多を皮切りに、鎌倉、京都、高松、広島で恒久設置されるほか、2017年「重陽の芸術祭」(福島)、2018年「SHIP’S CAT」展(パリ)、2019年、瀬戸内国際芸術祭連携事業「祝祭」(高松)に出展。
2019年「照隅祭」にて、比叡山延暦寺のにない堂前に、地球環境の悪化や人類の分断・対立などから人々を守る守護獣《KOMAINU ―Guardian Beasts−》」を奉納展示。
2020年4月、新型コロナウイルスの終息を願い、京都芸術大学門前に再展示。
美術の起源や存在意義を問い、環境と相互作用をもたらす作品を制作している。